概要

基本方針

豊かな専門知識と倫理観をもって薬物療法を支援し、医薬品の適正使用と安全性の確保に努めます。

目標

  1. 患者さまや地域の皆さまと信頼関係を築き、薬剤師の専門的な知識と技能を思いやりの心をもって提供します。
  2. 医薬品の適正管理・使用を推進し、安全で質の高い医療の提供に貢献します。
  3. チーム医療に積極的に参加し、患者さまに最適な療養生活を提供します。

業務内容

病棟薬剤管理指導業務

入院中、よりよい薬物治療を受けていただくために、医師や看護師等、他の医療スタッフと連携を取りながら、薬物治療を支援します。ベッドサイドにうかがい、薬の飲み方や効果・副作用などを説明しています。
入院される際には、それまで服用されていたお薬の確認を行いますので、お薬手帳をお持ちの方はどうぞご持参ください。

訪問薬剤管理指導


在宅生活に合わせた、きめ細やかな薬の管理が必要な場合には、医師の指示のもと、ご本人やご家族の同意をいただいて、患者さまのお宅を訪ね、症状や在宅での服薬状況の確認をしています。

注射薬混注業務(抗がん剤)

抗がん剤治療で使用する注射薬は、抗がん剤暴露に配慮し、安全のため無菌製剤室内に安全キャビネットを設置して、閉鎖式システムを使用して混合調製しています。

注射薬混注業務(TPN)


食事を摂ることが困難な患者さまが使用する栄養剤の点滴の調製を行い、供給しています。エネルギーをはじめ、からだに必要な栄養素など、治療に必要な薬をクリーンベンチと呼ばれる無菌的な環境の中で混合調製します。

調剤業務

外来患者さんのお薬は院外薬局で受け取っていただいておりますが、入院の調剤業務や注射薬調剤業務を行っています。誤認防止のためのピッキングサポートシステム等、調剤鑑査システムを導入し、相互作用の確認や重複処方・調剤過誤の防止などに向けて全力で取り組んでいます。

医薬品情報管理業務

薬を適切かつ安全に使用できるよう、医療スタッフや患者さまに、薬の情報を提供しています。
常に厚生労働省や独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)・医薬品メーカーなどから、最新の医薬品情報を収集し管理しています。
また、採用医薬品の副作用情報の収集・調査を行っています。

医薬品管理業務

全ての採用医薬品の発注、受け入れ、品質管理、在庫管理を一元的に行っています。
常に良質な医薬品を提供いたします。

地域活動

私達の仕事は病院の中だけにとどまりません。患者さまのお宅にもおうかがいします。また、地域の行事にも、多職種のスタッフとともに積極的に参加し、地域のみなさまの保健意識の向上にも努めています。

健幸わくわく21

地域の公民館や集会所などで、地域の方々と健康について一緒に考えています。
薬に関連したお話をさせていただくこともあります。
写真は紙芝居を使って、薬に対する不安をなくすための取り組みについてお話しているところです。
普段から疑問に思われておられることなどをご質問いただき、スタッフはもちろんですが、参加いただいているご近所の方々の意見も伺いながら参加者全員で健康づくりに取り組んでいます。

健康福祉展

公立みつぎ総合病院では、年1回 健康福祉展を開催しています。
薬剤部ではこどもさんを対象とした「調剤体験コーナー」を企画しました。こども用の白衣を着用し、形や大きさの違うラムネやチョコなどを薬に見立てて本物の分包機で1包化したり、2種類の軟膏を混ぜ合わせる練り合わせる体験をしてもらいました。

1歳~13歳まで大勢の子どもたちに参加していただき、大いに賑わいました。
この中から未来の医療を支える医療人 薬剤師がたくさん誕生してもらいたいと思っています。

教育研修

方針

人間的に魅力のある医療人として成長するとともに、薬剤師としてスキルアップできるよう、薬剤部で支援しています。

薬剤部内

薬剤部での勉強会(月2回)
新薬勉強会(随時)
院外研修会の伝達講習(随時)
医療安全・感染・接遇・人権等のテーマに沿った研修会(随時)

院外

各自興味のある学会に所属して、学会参加や発表を行っています。

学会・研修会
〈参考〉参加した学会の例
日本医療薬学会、日本薬学会、日本緩和医療学会、日本緩和医療薬学会
日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会、病院診療所薬剤師研修会
国保診療施設地域医療学会、日本プライマリケア連合学会等

病院実習


次世代を担う人材育成の一環として、各大学薬学部学生の病院実務実習や早期体験学習を受け入れています。さらに、研修医・医学生の研修にも対応しています。
当院の特徴を活かした学びとなるように、地域包括ケアにおける薬剤師の活動もカリキュラムの中に組み込んでいます。この中では、研修医(医科・歯科)や医学生・薬学生が担当薬剤師とともに患者さんのお宅を訪問して、服薬指導や医師・訪問看護師など在宅スタッフとの関わりを学びます。

【研修医・実習生の声】

 ●医科研修医 「薬剤師の訪問指導の現場を見て、その必要性を具体的に知ることができました。今後、私が訪問指導の必要そうな患者さんを担当した時には、積極的に紹介してみようと思います。」
 ●歯科研修医 「訪問薬剤指導に同行し、地域医療の中での薬剤師の役割を身をもって学びました。薬剤師の視点からその方の生活に沿った処方を考えられることは、
患者・医療者双方にとってたいへん有意義であると感じました。」
 ●医学部学生 「地域の方と交流する中で、その人の背景を知り真摯に向き合うことの大切さを学びました。これから医師になるにあたり、基礎になるような経験ができて、とても貴重な実習でした。」
 ●医学部学生 「患者さん一人ひとりに対して、性格・食べ物の好き嫌いまであらゆることを考慮し、より良いサービスを提供する。それはサービスというよりも、大前提として人と人としての温かい関わりだと感じることができました。医師として、他職種の方々との連携の輪の一部になり全員で支えていく“地域包括ケアシステム”のあり方も教えていただきました。」
 ●薬学部実習生 「医師、看護師など様々な職種の方が地域の方々と関わり、活動しているのが印象的でした。在宅訪問によって、退院後も安心して生活を送ることができるのではないかと感じました。とても充実した実習をすることができました。」

薬剤部で働く

チーム医療への参加

院内には、感染対策、栄養サポート、緩和ケアなど、さまざまなチームがあります。チーム医療の一員として、これらの委員会に参加し、薬学的知識を大いに役立てています。 また、より良い医療を提供できるように、多職種のスタッフが集まって話し合いを行う多職種カンファレンスにも積極的に参加しています。

スタッフの声

薬剤師の基本である調剤業務から、薬剤管理指導、さらに、がん化学療法、在宅医療まで、オールマイティな力を身に着けることができるのが、当院薬剤部の特徴です。
患者さまからいただく笑顔はなによりの励みです。

今後、さらによりよい医療を提供できるよう、一丸となって努めてまいります。

新人薬剤師 がんばってます!!


令和5年4月に入職しました。2年前、当院で学生として実務実習でお世話になり、薬剤部内だけでなく病院全体が他職種と連携を取り合って、当院の医療に貢献している職員の皆さまの姿に魅力を感じ、当院で働きたいと思いました。
現在、入職して約4ヵ月が経ちます。調剤業務や病棟業務をおこなう中で、薬剤部の先輩だけでなく他職種の先輩や同期に支えられながら、少しずつできることを増やし充実した日々を過ごしています。
まだまだ未熟な点が多く、分からないこともたくさんありますが、当院の地域包括ケアに貢献できる一人前の薬剤師を目指して、これからも患者さんや他職種の方々とのコミュニケーションを大切にし、日々の業務を通してたくさん学んでいきたいと思います。

認定専門等の資格

全般的な生涯研修・認定等

  • 日病薬病院薬学認定薬剤師…4名
  • 日本薬剤師研修センター認定薬剤師…1名
  • 日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師…2名

専門分野の認定等

  • 日本緩和医療薬学会 緩和薬物療法認定薬剤師…1名
  • 日本静脈経腸栄養学会 栄養サポートチーム(NST)専門療法士(薬剤師)…1名
  • 日本糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療法指導師(薬剤師)…1名
  • Infection Control Staff…1名
  • 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定薬剤師…1名
  • 地域包括医療・ケア認定専門職…1名
  • 公認スポーツファーマシスト…1名
  • 介護支援専門員(ケアマネージャー)…2名