介護について相談したい場合
| 相談の対象者(高齢者) | 相談機関 | 当院の事業所 |
| 一般・要支援・要介護 | 地域包括支援センター | 尾道市北部包括支援センター 保健福祉センター内 電話:0848-76-2495 |
| 要介護 | 居宅介護支援事業所 | ケアプランセンター「みつぎ」 保健福祉センター内 電話:0848-76-2821 ケアプランセンター「ふれあい」 介護老人保健施設「みつぎの苑」内 電話:0848-76-0373 |
サービス利用の手続きの流れ
| [1]要介護認定申請 | ||
| [2]要介護認定 | 非該当(自立) | (居宅)地域包括支援センター |
| 要支援1・2 | (居宅)地域包括支援センター | |
| 要介護1・5 | (居宅)居宅介護支援事業所 あるいは (施設)介護保険施設等 |
|
| [3]ケアプラン作成 | 介護支援専門員が利用者・家族等・関係機関との相談により、サービスの種類・組合せ・回数を決めます | |
| [4]サービス利用 | 居宅サービスあるいは施設サービス | |
介護(予防)サービス等を利用したい場合
| 受けたいサービス | どのようにして | ||||
| 訪問 | 通い | 泊まり | 入所 | 住まい | |
| 健康増進 | 【1】 | ||||
| うつ予防・認知症予防・閉じこもり予防 | 【1】【2】 | ||||
| 運動器機能向上、口腔機能向上、栄養改善 | 【2】 | ||||
| 健康管理 | 【8】 | ||||
| 看護サービス | 【4】 | ||||
| 機能訓練・リハビリテーション | 【4】【6】 | 【2】【6】【7】【8】 | 【10】 | 【13】 | |
| 社会交流・レクリエーション | 【4】【7】【8】 | 【9】【10】 | |||
| 生活援助 (調理、洗濯、清掃など) |
【3】 | ||||
| 身体介護 (食事、入浴、排泄、清潔保持など) |
【3】 | 【7】【8】 | 【9】【10】 | 【11】【12】【13】 | 【11】【12】 |
| 認知症介護 | 【3】【4】【6】 | 【7】【8】 | 【9】【10】 | 【11】【12】【13】 | 【11】【12】 |
| 介護者の用事 (冠婚葬祭、家族の緊急時など) |
【4】 | 【7】【8】 | 【9】【10】 | ||
| 介護者の休養 | 【3】【4】 | 【7】【8】 | 【9】【10】 | 【11】【12】【13】 | |
| 施設介護 | 【11】【12】【13】 | 【11】【12】 | |||
| 住居の確保 | 【11】【12】【14】 | ||||
上の表に対応するサービス種類
| サービス種類(番号) | 当院の事業所 | 施設名 |
| 【1】いきいきセンター | みつぎいきいきセンター | 保健福祉センター |
| 【2】介護予防センター | 介護予防センター | |
| 【3】(介護予防)訪問介護 | ホームヘルパーステーション | |
| 【4】(介護予防)訪問看護 | 訪問看護ステーション「みつぎ」 | |
| 【5】居宅療養管理指導 (口腔・栄養・服薬) |
公立みつぎ総合病院 | 公立みつぎ総合病院 |
| 【6】(介護予防)訪問リハビリテーション | 介護老人保健施設「みつぎの苑」 | 保健福祉総合施設 |
| 【7】(介護予防)通所介護 | デイサービスセンター | |
| 【8】(介護予防)通所リハビリテーション | 介護老人保健施設「みつぎの苑」 | |
| 【9】(介護予防)短期入所生活介護 | 特別養護老人ホーム 「ふれあい」 |
|
| 【10】(介護予防)短期入所療養介護 | 介護老人保健施設「みつぎの苑」 | |
| 【11】認知症対応共同生活介護 | グループホーム「かえで」 | |
| 【12】介護老人福祉施設 | 特別養護老人ホーム「ふれあい」 | |
| 【13】介護老人保健施設 | 介護老人保健施設「みつぎの苑」 | |
| 【14】ケアハウス | ケアハウス「さつき」 |
